結婚相談所は適当に選んではいけない
結婚相談所は「最後の砦」と言われるくらい、結婚を目指す人にとって重要で最も結婚に期待ができる婚活方法です。ただ、世の中にはたくさんの結婚相談所があり、システムや婚活の進め方、方針などが個々によって違っています。適当に結婚相談所を選ぶということはまさに人生のパートナーを適当に選ぶということであり、それでは婚活は上手くいきません。結婚相談所は、どのようなことに注意し、選べばいいのでしょうか。
成婚料がある結婚相談所を選ぶ
成婚料とは、成婚が成立した際、結婚相談所へ支払う成功報酬のことです。一見すると成婚料をとられるのは会員にとって大きなデメリットに感じます。しかし、成婚料があることでアドバイザーやスタッフのモチベーションに繋がり、成婚に向けて手厚いサポートを受けやすくなります。成婚料がないと、結婚相談所はできるだけ長く月額料金を払ってもらうことで利益を得ていく方針になるので、サポートの質が下がる可能性があるのです。そのため成婚料が発生する所を選んだ方が結婚までスムーズに進みやすく、成婚までの期間が短ければ成婚料なしよりも費用面でお得になることもあります。
異性の会員数が多い結婚相談所を選ぶ
会員数が多ければ多いほど、出会える結婚相手の数が増え、婚活成功の確率がアップします。しかし、会員数が多くてもそれが同性ばっかりだと恋のライバルも増えてしまい、婚活が不利になります。異性の比率が多い、自分が結婚したいと思っている年齢層の人が多い所を選ぶと、お見合い成立の確率が高くなり「この結婚相談所を選んでよかった」と感じることができるでしょう。
恋愛経験が少ない人でも結婚相談所を利用すれば、アドバイザーが専属で付いてくれるため、安心して婚活をすることができます。